サイトへ戻る
サイトへ戻る

ゲストの体験談から学ぶ再挑戦とキャリア継続に必要なスキル~明治大学スマートキャリア(2/3)

· イベント・講座情報

ワークアゲインチームでは、様々な形で女性の再挑戦を支援しており、その一環で明治大学スマートキャリアプログラムでの講座も担当しています。今回は2月3日に行われた、「ゲストの体験談から学ぶ再挑戦とキャリア継続に必要なスキル」をご紹介します。Warisワークアゲイン エデュケーションプランナーの島谷がファシリテーターを務め、ゲストのお二人が、自分に合う仕事をどのように見つけたのかという実際の就職活動のお話から、再挑戦後のキャリア継続についてもお聞きしました。

組織のニーズを把握しながら、やりたい仕事も引き寄せる

周囲から「広報に向いている」と言われ、アパレルブランドやPR会社などで経験を積み31歳でフリーのPRとして独立されていた堀井さん。出産ブランクを経て仕事を再開しますが、病気が見つかり治療のため仕事をすべて中断。回復後に周囲に状況をアナウンスし、知人の紹介でアルバイトを始め、40歳の時にキャリアの再構築を目指して明治大学スマートキャリアプログラムに参加されています。

就職活動では、なかなか選考を突破できなかったものの、Warisワークアゲインキャリアスクールに参加し、ベンチャー企業とのミートアップイベントで採用決定権を持つ経営者と出会えたことで、話がスムーズに進み、再就職を実現。入社時には、担当業務以外にも経験がある広報をやらせてほしいと伝え、さらに「会社の成長フェーズが次に進んだ際には、マーケティング業務を担当したい」と、伝えていたそうです。複数の業務を担当しながらも、知識・情報のアップデートを続け、現在は希望されていたマーケティングを担当されています。

フリーランスから会社員への挑戦、未経験の業界や職種への挑戦と前向きにキャリアを開拓されている堀井さんも、就職活動を始めた際は「自分は使い物にならないのではないか」と落ち込んでしまったそうです。その壁を、体を鍛えることや、新たな友人を作ること、以前の仕事でお世話になった方に会いに行って働いていたころの感覚を取り戻すこと等で乗り越えていらっしゃいます。

今後は、デジタルマーケティングのスキルを習得し、マーケティング担当としてのスキルアップを考えています。また、フットワーク軽く、常に情報をアップデートしながら、プライベートも充実させつつ過ごしたいと考えていらっしゃいます。

【堀井 玲子(ほりい りょうこ)さんプロフィール】
AIベンチャー企業にてインサイドセールス(マーケティング)と広報を兼務

1977年生、慶應義塾大学文学部を卒業後、語学留学のため渡英。帰国後ひょんなことから株式会社イッセイミヤケに入社し、複数部署を体験。その後2回転職(サザビーグループのアパレルブランド、PR会社)し、31歳でフリーのPRとして独立。
35歳で出産、出産後1年のブランクで復帰し再軌道に乗ったかと思われたが37歳の時に悪性リンパ腫が見つかり、一切の仕事をやめ抗がん剤の治療に専念。治療の甲斐もあり半年で寛解するが、再発をおそれて休業、育児中心の生活に。その後、知人の紹介でアルバイトを行うが40歳で自立を目指し、再就職活動をスタート。2019年明治大学スマートキャリアプログラム受講後、 ㈱Warisのミートアップイベントにて現在の会社と出会う。