Warisワークアゲイン
Warisワークアゲイン
broken image
  • …  
    Warisワークアゲイン
    Warisワークアゲイン
    broken image
    • …  
      Warisワークアゲイン

      【レポート】ゲストの体験談から学ぶ再就職に必要なスキル|明治大学スマートキャリアプログラム

      ワークアゲインチームでは、様々な形で女性の再就職を支援しており、その一環で明治大学スマートキャリアプログラムでの講座も担当しています!

      broken image

      本日は、1月31日に行われた「ゲストの体験談から学ぶ再就職に必要なスキル」についてご紹介いたします。 自分に合う仕事が見つかるのだろうか、ブランクが長いことがネックにならないだろうか、キャリアチェンジできるだろうか…再挑戦には様々な壁が存在します。 今回のプログラムでは、スマートキャリアプログラム修了生2名をゲストにお迎えして、プログラム受講中の様子や仕事の見つけ方、再挑戦後の仕事継続についてお話をお聞きしました。

       

      ■自己分析・業界分析を経て自分がやりたい仕事に気づいた!加藤亞子様さん

      broken image

      (加藤亞子様さんプロフィール) 大学卒業後、大手旅行会社にて海外旅行のカウンターセールスを担当。その後、旅館・ホテルを運営する総合運営リゾート会社の旅館再生事業部でマーケティング営業に従事。夫の中国赴任帯同に伴い、退職。7年間専業主婦をして過ごす。 2018年明治大学秋期スマートキャリアプログラムを受講する。スマートキャリアプログラムを通して、自分を見つめ直し、自分の心に正直になることで本当にやりたいことをやろうと決心する。 2019年春からホテルのマーケティング部でwebマーケティングを担当。

      長時間労働だったホテル、旅館業界で実家のサポートを受けながら働く中で、子育てとの両立に悩んでいた加藤さんは、ご主人の海外転勤帯同で仕事を辞めた時にホッとしたそうです。お子さんとしっかり向かい合った駐在時期を経て帰国。スマートキャリアプログラム受講中は、長時間労働前提の前の業界には戻らずに他を探したほうがいいのか悩み、方向性が決まらない状況でした。他の業界研究を行ったり、Warisワークアゲインのキャリアカウンセリングサービスを利用して自己分析を進め、「ホテル業界で自分がやれることをやりたい」と決意。求人誌を見てホテルの予約業務に応募したところ、面接時に職務経歴を見た面接官より、マーケティング部門を打診されて、経験を活かしたマーケティング業務で再就職されました。

        

      ■周囲からのフィードバックが自信に!大久保美貴様

      broken image

      (大久保 美貴様プロフィール) 海運会社にて5年間勤務し、全船舶に関する船費管理、経理事務、業務事務に従事。結婚後、主人の札幌転勤を機に退職。札幌にて、パソコンスクールに通いながら、講師としてのパート勤務。出産退職後、子供に重度のアトピーが発症し、仕事より子供をきちんと育てることを優先。アトピーが回復後は、自分の活躍の場を探し、PTA本部にて4年間活動。末子の中学入学を機にスマートキャリアプログラムを受講し、再就職を決意。修了後は、同期が管理するサイトmanabi &に参加し、コラム執筆や教授へのインタビューを経験。現在は、人材紹介会社にて、営業事務に従事。

      お子様のアトピーの症状が重く入院も必要なほどだったため、お仕事を辞めて17年間は子育て優先の生活をされていた大久保さん。PTA活動で100名の保護者とのやり取りを行う中で、「仕事もできるのではないか」と考えるようになり、下のお子様が中学生進学を機会にスマートキャリアプログラムの受講を決意。お子さんの病気に本気で向き合ったことで、それが原動力となって再挑戦に向かうことができたそうです。プログラム受講中に同期から声がかかり、コラム執筆や教授へのインタビューを経験。さらに、声がかかって、公的機関の経理講座を受講し、インターンシップで体験した現就業先から声がかかり、再就職されました。

      17年のブランクを経て再就職した際、子供たちの反応が心配だったそうですが、「稼ぐ母を目指す」と決意表明したところ家事をサポートしてくれるようになりました。 スマートキャリアプログラム受講中に同期から「いつも感情が一定している」「話しやすい」などとフィードバックを受けることが続きました。ブランク期間中もPTAなどで多様な人たちとの関わってきており、「ブランクはブランクではなかった」と自信を持つことができました。現就業先では、営業事務だけでなく、経理業務などへも領域を広げることをお考えです。

       

      ■再挑戦後のキャリアは、統合化や複合化で継続!

      broken image

      ゲストのお二人のお話を聞いた後は、グループに分かれてゲストの価値観やスキルを確認した後、3年後に目指すキャリアをお聞きし、どのようにしてキャリアを構築するかを考えました。
      加藤さんは、マーケティング部門の中でスキルの質を高めて伸ばす「統合化」を考えていらっしゃいます。大久保さんは、営業事務に加えて経理事務など、複数の業務のスキルを習得する「複合化」を考えていらっしゃいました。それぞれにキャリア継続のためにどのように活動するか、グループで話し合っていただきました。

      ゲストの体験談からスキルを考えるだけでなく、キャリア継続についてもお聞きすることで、「再挑戦後のキャリア継続」についてのイメージがわいたのではないでしょうか。加藤さん、大久保さん、貴重なお話をありがとうございました。次回からはいよいよ自分自身の自己分析の講義です。

      ワークアゲインへのご登録で、再就職体験談などを不定期でお送りしています。

      ワークアゲインに登録(無料)
      前へ
      明治大学スマートキャリア講座「再挑戦のためのキャリアデザイン」第1回、2回を開催しました。
      次へ
      2月17日NHK「おはよう日本」で紹介!キャリアスクール第四期|再就職にベンチャー企業がねらい目のわけ
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存